
【絶景ブログ】没入感がスゴい!岩と地層の異世界絶景

絶景事典
日本には、切り立った崖やそそり立つ奇岩など自然の力が生み出した迫力ある景観が数多く存在します。目の前に広がる岩と地層の世界は、まるで異世界に入り込んだかのような没入感!今回は、皆様から寄せられた大地のエネルギーを体感できる絶景スポットをご紹介します。
山口県 須佐ホルンフェルス
山口県萩市の須佐ホルンフェルスは、約1500万年前にマグマの熱で生まれた断層です。高さ12mの灰白色と黒色の縞模様が日本海の紺碧の青色に映え、遊歩道を歩けば断崖下まで降りることができるので、岩肌に触れるなど直接体感することが可能です。「日本の地質百選」「日本の風景遺産100選」にも選ばれています。

引用:絶景事典 上北路人さんの投稿
https://zkg10.com/posts/d7cbcf25東京都 新島 白ママ断崖
東京都の離島・新島にそびえる白ママ断崖。高さ30〜250mの白い火山灰の地層が約7㎞にわたり続く絶景スポットです。“ママ”は島の言葉で「崖」を意味し、長年の波や風に削られてできた壮大な姿は国立公園特別保護地域にも指定されています。白い断崖が生み出す砂浜と澄んだ青い海のコントラストはリゾートらしい開放感にあふれています。

引用:絶景事典 旅する京の酒屋さんさんの投稿
https://zkg10.com/posts/e0f5d8e1三重県 鬼ヶ城
三重県熊野市の鬼ヶ城は、地震や波の力でできた大きな岩の壁が約1㎞にわたって続く名所です。遊歩道を歩くと、洞窟や奇岩が次々と現れ、大地の壮大な力を感じられます。鬼の見晴台といわれる高台の展望台からは熊野灘を一望でき、その景観はまさに絶景。国の名勝・天然記念物、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部にも登録されています。

引用:絶景事典 K Satine Jpさんの投稿
https://zkg10.com/posts/bf5a5460静岡県 伊豆半島ジオパーク 西伊豆エリア
静岡県の伊豆半島は、3つのプレートがひしめき合う本州において、日本で唯一フィリピン海プレートの上に位置します。ジオパーク・西伊豆エリアでは、火山活動と地殻変動がつくった特異な景観が広がり、遊覧船やカヤックで海から眺めると迫力もひとしお。海岸には海底火山の岩脈群がそびえ、地球のダイナミックな歴史を感じられるスポットとして人気です。

引用:絶景事典 バローズすぎるさんの投稿
https://zkg10.com/posts/6d173756福島県南会津 屏風岩
福島県南会津町の屏風岩は、伊南川の激しい流れが長い年月をかけて削り出した巨大な岩壁です。高さ数十メートルもの岩が屏風のように連なり、降り立てばその迫力に思わず息をのむほど。白い岩肌は紅葉の季節に一層映え、河原から眺める景色は圧巻です。

引用:絶景事典 ESさんの投稿
https://zkg10.com/posts/e4cc02f9fいかがでしたでしょうか。大迫力の奇岩や断崖を見上げると、まるで映画のワンシーンのよう。日常や時間を忘れて見入ってしまいます。皆様が出会った大地の驚きや感動の瞬間を、ぜひ投稿で共有してみてください。絶景事典では、皆様からのご投稿をお待ちしております。