投稿する
メイン画像

【絶景ブログ】夏の風物詩 風鈴のある風景

2025/7/9
絶景事典の写真

絶景事典

本格的な夏を前に、記録的な猛暑の予報が続く昨今。せめて目と耳からも涼を感じたいものです。今回は、見た目にも音にも心地よい“風鈴”をテーマに、当絶景事典に寄せられた風景をご紹介いたします。

福岡県 如意輪寺

福岡県小郡市の如意輪寺は、通称「かえる寺」として親しまれ、境内には約10,000体のかえるが並びます。夏には魔除けの意味を込めた風鈴まつりが行われ、願いを込めた数千個の風鈴とカラフルな短冊が境内を彩ります。幻想的な風景と涼やかな音色が、訪れる人々の心を癒してくれます。

引用:絶景事典 ミユキさんの投稿

https://zkg10.com/posts/a9e6f86f

福岡県 如意輪寺

〒838-0105 福岡県小郡市横隈1728

岐阜県 関ケ原ウォーランド

岐阜県の関ケ原ウォーランドは、関ケ原合戦を等身大の武将像で再現した体験型資料館です。歴史に触れながら楽しめる場として人気を集めています。現在は「願掛け風鈴まつり」と「和傘物語」が開催中で、色とりどりの和傘と6,000個超の風鈴が彩る光景は壮観。歴史ファンはもちろん、夏の涼を求める方にもおすすめのスポットです。

引用:絶景事典 もなさんの投稿

https://zkg10.com/posts/fc77ff11

岐阜県 関ケ原ウォーランド

〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1701−6

静岡県 秋葉総本殿 可睡斎

静岡県袋井市の名刹・可睡斎では、夏の風物詩「遠州三山風鈴まつり」が開催されます。山門から本堂へ続く「風鈴の小道」には約2,000個の江戸風鈴が吊るされ、澄んだ音色が境内に響きます。四季の花が咲く広大な敷地と精進料理も魅力の、祈りと癒しのひとときが楽しめます。

引用:絶景事典 鰻★蜜柑さんの投稿

https://zkg10.com/posts/bb0b7d63

静岡県 秋葉総本殿 可睡斎

〒437-0061 静岡県袋井市久能2915−1

いかがでしたでしょうか。風鈴の音色には、もともと災いを遠ざけるという願いが込められていたそうです。そんな風鈴の風景、風の音を写すような一枚が、誰かの心にも涼を届けてくれるかもしれません。絶景事典では皆様の投稿をお待ちしております。

この記事をシェアしよう