
【絶景ブログ】日本の秋を感じさせる絶景

絶景事典
日ごとに深まる秋。山々が色づき、澄んだ空気に木々の香りが漂う、紅葉が美しい季節になりました。古くから着物の文様にも描かれてきた紅葉や秋草は、日本の文化と切っても切り離せない風景です。今回は、そんな“和の趣”を感じる日本の秋の絶景をご紹介いたします。
京都府 雲龍院
京都・東山の雲龍院は、南北朝時代に後光厳天皇の勅願によって創建された、御寺泉涌寺の別格本山。皇室ゆかりの格式高い寺院として知られています。丸い「悟りの窓」や「迷いの窓」はともに人気が高く、紅く染まる庭園のモミジを静かに眺めることができます。

引用:絶景事典 鬼瓦 鉄五郎さんの投稿
https://zkg10.com/posts/e63ef1cc島根県 由志園
島根県・松江市にある由志園は、約1万2千坪の池泉回遊式日本庭園。庭園内には奥出雲の鬼の舌震、斐伊川の流れ、宍道湖や中海の水面、霊峰大山などを模した出雲の風景が広がり、紅葉の彩りが重なり合う景観を、箱庭のように眺めることができます。 (写真は茶房「一望」からの眺め)

引用:絶景事典 K Satine Jpさんの投稿
https://zkg10.com/posts/cddb2b9f山梨県 河口湖畔
山梨県・河口湖畔は、例年10月中旬頃から紅葉が色づき、都心よりも早く秋の訪れを迎えます。湖畔沿いの遊歩道や展望スポットからは、色鮮やかなモミジやカエデ越しに富士山を望む景観が広がり、秋の季節感と山湖の調和を楽しめます。

引用:絶景事典 furukenさんの投稿
https://zkg10.com/posts/a7d521d5京都府 瑠璃光院
京都府・八瀬にある瑠璃光院は、比叡山の麓に位置し、四季折々の景観が楽しめる名所です。書院では、磨き上げられた廊下に庭の紅葉が映り込み、落ち着いた和の空間の中で至福のひとときを味わえます。

引用:絶景事典 バケット君さんの投稿
https://zkg10.com/posts/aab758c9いかがでしたでしょうか。和の建物や富士山などの象徴的なモチーフ、庭園に広がる紅・黄金の景色は、より日本らしさを感じさせてくれます。皆様も投稿を通して日本の秋の美しさを多くの人と共有し、愉しんでみませんか。絶景事典では皆様のご投稿をお待ちしております。