
【絶景ブログ】圧倒的彩度!チューリップの絶景

絶景事典
春の花々の中でも、圧倒的な彩度とエネルギッシュな存在感で見ごたえのあるチューリップ。この花を主体とするフェスやスポットが全国的にみられることからも、その人気ぶりが伺えます。今回は当絶景辞典に寄せられたチューリップの絶景スポットをご紹介致します。
大阪府 緑のミュージアムハーベストの丘
心地よい陽光が差し込む春の季節になると、約7万本のチューリップが3,000㎡の広い花畑を一面に彩ります。例年3月下旬頃から開花しはじめ、4月上旬に見頃を迎えます。傾斜のある花畑なので背景一面がチューリップになる写真の撮影が可能です。

引用:絶景事典 さむい者おげしさんの投稿
https://zkg10.com/posts/203d2bd1東京都 立川市昭和記念公園 渓流広場チューリップガーデン
立川市昭和記念公園の渓流広場は「チューリップガーデン」の愛称でも親しまれています。池の周りを囲むように約260品種25万球ものチューリップが咲き誇り、水面に色とりどりの花が映る姿を楽しめるよう植え方が工夫されています。見ごろは4月上旬から中旬。

引用:絶景事典 タケノリーニさんの投稿
https://zkg10.com/posts/c8316253山梨県 花の都公園
広大な敷地を持つ「山中湖 花の都公園」は、四季折々の花と富士山のコラボレーションを楽しめます。30万㎡の「花畑・農園エリア」では毎年4月下旬から5月上旬にかけて15万本ものチューリップが一面に開花し、花越しに見る富士山は圧巻の一言です。

引用:絶景事典 伊藤 和平さんの投稿
https://zkg10.com/posts/73c03bb7長野県 国営あづみのアルプスの公園
長野県安曇野市の国営あづみのアルプスの公園では、残雪の北アルプスの常念岳を背景に、チューリップの花が咲き誇ります。その数は甲信地方最大の127品種29万球!4月中旬~5月上旬までチューリップの花を楽しむことができます。

引用:絶景事典 KNDさんの投稿
https://zkg10.com/posts/0f6ac9ad富山県 あさひ舟川「春の四重奏」
1957年舟川の河川改修時、堤防の両岸に約280本のソメイヨシノが植えられました。そこへ地元の球根農家さんが「たくさんの方に出会いたいから」と、桜に合わせて極早生のチューリップの品種を選び、菜種油を採るための菜の花も植えたところ、残雪の朝日岳を背景に、桜並木・チューリップ・菜の花が奏でる四重奏の彩りが奇跡的に揃ったのだそうです。ヒバリの鳴き声が響きわたる春爛漫の風景は、まさにこの世の楽園のよう。見ごろは4月の上旬~中旬。

引用:絶景事典 溝口 崇さんの投稿
https://zkg10.com/posts/ed9280b4
引用:絶景事典 おいどん謙ちゃんさんの投稿
https://zkg10.com/posts/85e8c6edいかがでしたでしょうか。赤や黄色の花々が一斉に咲く様は、春の喜びを体現するかのように華やかで、何だか気分も晴れやかに。絶景辞典では、あなたの元気の素となる風景の投稿をお待ちしております。