世界遺産で絶景と七草湯豆腐を楽しむ午後


世界遺産、龍安寺の境内の南側には、平安時代に貴族・徳大寺家の別荘時代に作庭された「鏡容池」も「龍安寺庭園」として国指定名勝になっています。 その「鏡容池」の西側の畔に立つのが、やはり室町時代に開かれた「西源院」。応仁の乱の後に龍安寺を再興した室町幕府管領・細川政元が、龍安寺の作庭者の候補として名の上がる禅僧・特芳禅傑を開祖として1489(延徳元)年に創建したのが西源院です。現在は龍安寺と同じく妙心寺塔頭の寺院で、その境内・伽藍を用いて「七草湯豆腐」が名物の精進料理の名店になっています。
タグ
写真の詳細情報
カメラメーカー | Apple |
---|---|
撮影機材 | iPhone 15 Pro Max |
撮影日 | 2025月2月15日 |
絞り値 | 11/5 |
シャッタースピード | 1/435秒 |
焦点距離 | 1551800/699009mm |

近くの写真
おすすめの書籍
