100種類を超える椿が咲き誇る谷の御所の絶景


「椿の寺」として知られる霊鑑寺は、1654(承応3)年、後水尾天皇の皇女・多利宮を開基として創建され、歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院。別名「谷の御所」と呼ばれた格式と清楚な佇まいを今に伝えています。後水尾天皇が椿を好まれたことから、広い庭内には100種以上の椿が植えられており、珍しい日光椿をはじめ、散椿、白牡丹椿、舞鶴椿などが、色とりどりに咲き誇ります。後西天皇の院御所から移築した書院は「四季花鳥図」など狩野派の障壁画が飾られており、本堂は江戸幕府第11代将軍・徳川家斉の寄進によるものです。
タグ
写真の詳細情報
カメラメーカー | Apple |
---|---|
撮影機材 | iPhone 15 Pro Max |
撮影日 | 2025月4月12日 |
絞り値 | 11/5 |
シャッタースピード | 1/171秒 |
焦点距離 | 1551800/699009mm |

近くの写真
おすすめの書籍
