真紅に染まる花尻の森
京都 大原の「花尻橋」を渡った先に、色褪せた朱塗りの鳥居と祠がある森があります。この森は「花尻の森」、お社は「小野源太夫社」といいます。創祀は不明。かつて源頼朝が、寂光院に隠棲した建礼門院を監視させた御家人の松田源太夫の屋敷址といい伝えられ、お社には猿多彦命が祀られています。また、別の由来「おつう伝説」もあります。この小野源太夫社のある場所は大原の入口にあたり花尻、波那志里、花散、の森と呼ばれ、江文神社、梅宮神社のお旅所になっています。3月中旬〜4月上旬には一面真紅に染まる落椿の絶景が見られます
タグ
写真の詳細情報
| カメラメーカー | Apple |
|---|---|
| 撮影機材 | iPhone 11 Pro Max |
| 撮影日 | 2024年4月7日 |
| 絞り値 | 9/5 |
| シャッタースピード | 1/805秒 |
| 焦点距離 | 17/4mm |
Amazonで売れ筋のカメラを今すぐチェック 近くの写真
おすすめの書籍
にっぽん 神社とお寺の旅 (地球新発見の旅)