投稿する

末広町の鹿島様

上北路人
58ビュー

鹿島様とお呼びするそうです。 楯看板には、武神(いくさかみ)を象徴した稲藁の巨大人形で、古来他所から邪悪な霊や人間,疫病の侵入を防ぐ為村の入り口に鹿島様を置かれたと書いてありました。大雨の日でしたが、岩崎八幡神社の鎮守の森の中にある水神社の更に裏手に末広町を守る鹿島様(写真)と、その隣に建屋に収められた栄町の鹿島様がそれぞれのお守りする町を向いて鎮座しておられました。末広町の鹿島様は女神、栄町の鹿島様は男神との事です。

撮影場所

日本 - 秋田県 - 湯沢市
マップで表示する

タグ

写真の詳細情報

撮影日 2024月9月20日
絞り値 45/10
シャッタースピード 1/60秒
焦点距離 35/1mm
Amazonで売れ筋のカメラを今すぐチェック

近くの写真

おすすめの書籍

にっぽん 観光列車の旅 (地球新発見の旅)